どうもどうも、五所川原市 | マッサージ | 鍼灸 | 肩こり | 腰痛 | リラクゼーション | リフレッシュ治療院のはり師・きゅう師・あん摩 マッサージ 指圧師のオリエンタル院長で〜す。
今日は春の訪れを感じさせてくれるようなお天気で、何となく心がウキウキした一日でした。
オリエンタル院長がウキウキしたのは、どうやらそれだけが理由では無いかも……です。
週刊大衆が、なかなか分かりやすく無資格マッサージの記事をWEBサイトにも掲載してくれていたからです。
悪質施術が横行!「危険なマッサージ」の見分け方 | 日刊大衆
さすが週刊誌だけあって、タイトルも「無資格マッサージ」では無く「悪質施術」「危険なマッサージ」と言うのが目を引きますね(笑)。
この手の記事としては、あまり触れられない本来のマッサージについても、今回は触れられておりますね。
医療ジャーナリストの牧潤二さんが真実を述べております。
「マッサージは、もともとフランスで生まれた手技療法で、厳密に言えば≪あん摩マッサージ指圧師≫の資格を持つ人しかできないのですが、実際はタイ式マッサージやオイルマッサージなどの名称で営業しているんです。いってみれば、無資格治療なんです」
アロママッサージ・リンパマッサージと称して無資格施術をしている人たちは、自分たちの施術はマッサージでは無いと屁理屈を言って正当化しております。
つまり「ミソカツ」はカツでは無い、「天ぷらソバ」はソバでは無いと言っているのと同じなのです。呆れますね。これで名古屋人は納得しますかねぇ(笑)。
ちなみにアロマオイルを使用すればアロママッサージ、マッサージは本来リンパの流れを促すのも目的ですから、まさにリンパマッサージそのものです。
そして免許者が、アロママッサージ、リンパマッサージを表示しても何ら問題ありません。
そりゃそうですよね、ソバ屋が天ぷらソバを表示したら駄目な訳ないでしょう。
本来最高裁判決とあはき師法に反する状態にあるのですから、見分け方を伝授するより取り締まる方が先なんですけどね。
偽ブランド品を販売している店舗が分かっているのに、本物と偽物の見分け方を教えるより、摘発するのが先でしょう。
2016年03月07日
この記事へのコメント
この記事へのトラックバック