2017年04月26日

壁紙ボロボロ

どうもどうも、マッサージ,指圧,鍼灸 | 五所川原市 リフレッシュ治療院のオリエンタル院長で〜す♪

当院では待合室の壁に、あん摩 マッサージ 指圧師免許証、はり師免許証、きゅう師免許証を掲示しておりますが、壁に穴をあけたくないので、前回壁紙を貼り替えてからは両面テープで固定しておりました。

施設の往療マッサージなど、外出先で施術する機会もあるので、今年は携帯用免許証である「厚生労働大臣免許保有証」を申請することにしました。

申請受付は年一回の限られた期間だけで、今回申請しなければ来年まで申請出来なくなってしまうため、受付開始はもう少し先ですが、そろそろ申請手続きに向けて必要なものを準備しておこうかと思いまして…。

その申請手続きに免許証原本のコピーも必用なので、壁から免許証の入っているフレームを剥がしておこうかと思いましたがビクともしません!

隙間にカッターを差し込んで、両面テープを切り剥がそうと試みましたが、ゴム系の両面テープなのでなかなか切れてもくれません!

仕方ないので隙間に鉄板を差し込んで、徐々に煽ってみました。

ところが壁から両面テープが剥がれるどころか、壁紙が浮き上がってきたではありませんか!(あっちゃあ)

こうなったらもはや踏んだり蹴ったり・・・ヤケクソであります。

フレームを煽りながら剥がすので、フレームのガラスも割れてしまいました。

そんなこんなでなんとか取り外しは終了したものの…。

壁紙は穴だらけで見るも無惨!

このままにしておく訳にはいかないので、内装屋さんに連絡したけど同じ壁紙はもう作られていないとのこと。

前回は5年前に壁紙を貼り替えたのですが、余程の定番でなければ3年サイクルで新しいデザインに変わるらしいです。

そこの壁だけ違う壁紙を貼る訳にもいかず、結局待合室の壁紙を全部貼り替えることにしました。

来月は新しい看板の製作・支柱の交換工事もあるので、またまた余計な出費になりそうです。

壁ばかりでなく、オリエンタル院長の懐も、もはやボロボロ状態なのでありま〜す(号泣)。

まぁ、きれいな待合室でお客様をお迎えできる訳ですから、ポジティブに考えることにします。。☆

【日常あれこれの最新記事】
posted by オリエンタル院長 at 23:13| Comment(2) | TrackBack(0) | 日常あれこれ
この記事へのコメント
痛い出費ですね(涙)。
自販機を置いてマージンで稼ぐというのは?
あっ、管理が大変なのかな?
Posted by 植物の種 at 2017年04月29日 21:17
種さんコメントありがとうございます。
ハイ、痛い出費で〜す。
自販機ねぇ?・・・。
昔はよく設置しないかとセールスが来てましたけど、公共施設のようにたくさん人が集まる所でないとね。
Posted by オリエンタル院長 at 2017年04月30日 13:30
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック