こんばんは、厚生労働大臣免許の本物マッサージ師なら五所川原市 リフレッシュ治療院!のオリエンタル院長で〜す♪
今日やっと厚生労働大臣免許保有証(携帯用免許証)の申請書類が届きました。
所属団体(都道府県師会など)を介して手続きするので、1ヶ月も前に県師会支部長に申請手続きの手配をしていただくよう、メールで連絡していたのですが、支部長からなんの連絡もないまま〜。
おかしいと思い、一週間前に支部長に電話で確認したら、メールのチェック漏れとのことで確認していなかったとのことでした(オイオイ!)。
それから県師会の方に連絡して貰い、今日届いたという訳です。
既に申請受付は始まっているのに、4月から気合を入れて添付書類など準備していたオリエンタル院長でしたが、なんてこっちゃ…肩透かしをくらったようで、これから申請書類を作成しなければなりません。
それにしても結構面倒な書類です★
国家試験に合格して、免許証原本を申請した時より複雑な書類ですねぇ。
まぁ、間違ってもいけませんから、あせらずじっくり書類作成することといたしましょう。
でも、免許証原本でもない保有証でさえ、なぜこんなに申請のチェックが厳しいか知ってますか?
それは過去に(最近では25年頃かな?)無法者無資格者が、他人の免許証(コピーを含む)を利用して、自分の氏名等を記載した偽造免許証を作ったり、実在する免許証を偽造して柔道整復師になりすました施術所の開設届を提出したり、療養費の受領委任に関する不正請求がなされていた事例が発覚しているからです。
そのような悪知恵を働かす暇があったら、法律に基づく学校を卒業し、きちんと国家試験に合格して生業するべきではないですかねぇ?
余談とはいえ、見苦しいみっともない無法施術者の悪態話でした。
2017年07月06日
この記事へのトラックバック
いろ〜んな意味で、
「やんやまぁ!」(「あらあら、まぁ!」という意味の北海道弁)
ですね(苦笑)。
無事に免許保有証が届きますように。
コメントありがとうございます。
添付しなければならないものは、早早に準備しておいたんですけどねぇ(苦笑)。
年一度しか受付してくれないので、タイミングを逃さないよう気合が入りました(笑)
実際に保有証が届くのは、来年1月末の予定です。