こんばんは、肩こり・腰痛の鍼灸 マッサージなら五所川原市 リフレッシュ治療院!のオリエンタル院長で〜す♪
今日で6月も終わり、2018年も半分経過してしまいましたね。
さて、オリエンタル院長宅では一週間ほど前から壁がガリガリ煩く、台所の壁にねずみが穴を開けて悪さをしておりまして〜〜
壁の穴を塞がなければならないのですが、その前に捕獲しなければダメですよね。
そんな訳で昨日ドラッグストアから捕獲用の粘着シートを買ってきたのですが…
ねずみの通りそうな所に竹輪をエサにして仕掛けておいたんですけど、なんと今朝その竹輪だけがない!
敵もなかなかずる賢いようで、なんでくっついてないの?と思い、粘着面を手で触ってみましたが、ベタベタ感は強いですが粘着力はちょっと心細い!
果たしてこの程度の粘着力で捕獲できるのか?
ちょっと頼りにならないので、さきほど金属製の捕獲篭をネットで注文しちゃいました。
今のねずみ捕り篭は昔のと違って、シーソー式で蓋のロックが外れるようになっているんですね。
もう何十年もねずみ駆除なんてやっていないので知りませんでしたが、ねずみ捕り篭も進歩していたんですねぇ。(笑)
この捕獲篭が届いたら…
絶対捕獲しないとなぁ。
柱や壁がボロボロになっちゃいますよ!
まぁ、ねずみにも生存権はあるんでしょうけど…
オリエンタル院長宅としては、ほんと迷惑なチュウチュウさんです。。☆
2018年06月30日
この記事へのトラックバック
ネズミって何でもかじってしまうので困りますね。
私も自然豊かなところで一人暮らしをしていた時に、排水管に穴を開けられてしまいました(涙)。
遭遇はしなかったのが不幸中の幸いですが、大家さんのお話によるとひまわりの種を運び込んでいたらしいです。
粘着シートはゴキブリ用にとって置いて、ネズミ用の捕獲かごで捕まえられると良いですね。
コメントありがとうございます。
チュウチュウさんには可哀想な気もしますが、かじられた木くずを見ると、そうも言ってられないんですよ。
先程注文してた捕獲篭が届きましたので、今夜から仕掛けておきます。