学校給食で、おひたしにカエルが混入していたとのニュースが〜〜。
オリエンタル院長もたまたまお昼にホウレンソウのおひたしを食べました。
たぶんカエルは入っていなかったと思います(笑)。
学校給食にカエル混入、茨城・阿見
いくら青森より暖かい茨木でも、今の時期調理場に限らず、外でもカエルがピョンピョン跳ね回っているとは思えないし、調理場で混入したとは考えられませんね。
調理前の大量なホウレンソウ、ニンジン、モヤシの中に2cm程度のカエルが1匹入っていたとしても、よほど注意して確認しなければ気がつかないとは思いますけど…。
「食材の納入や調理に至るまでの全ての段階で常に目視確認を行うなど、再発防止に取り組むとしている」と言っているようですが、エッ、今さら?って感じでびっくりです。
食べものを調理するわけですから、「よほど」なことでも実行して貰わないと困りますね。
しかしながら、カエルの入ったおひたしを目の前にしたら〜。
すでにおひたしを食べてしまった子供たちは…。
自分のには入っていなかったとしても〜。
元は一緒ですからねぇ。
おひたしだけでなく、給食に対して疑心暗鬼になっちゃいますね。
オリエンタル院長にはトラウマがあって、絶対口にしない食べものがありますが、子供たちもこれがきっかけで、おひたしがトラウマにならないことを祈ります。。☆
【院長注目記事・NEWSの最新記事】