前回の投稿から1週間経ちますが、その間良いことも悪いこともいろいろあり過ぎまして…。
18日にはばあさんが転倒して、肋骨にひびが入りまして〜〜。
19日夜から20日未明にかけての寒波で、朝起きたら水抜きをしているにもかかわらず、水道が凍結しておりました。
まぁ、それは電熱ヒーターですぐに溶けたから良かったのですが…。
洗濯機の給水ホースと蛇口を接合している部品が、凍結で膨張した後に、解凍されて一気に水圧がかかったためか、割れてしまいました。
実のところ、今年洗濯機を買い替える予定だったのですが、まだ現役バリバリなので、来年まで使うことにしたら…。
まさか洗濯機本体でなく、給水ホースの接合部品の破損、しかも凍結で使えなくなるとは想定外でした。
同じ部品でなくても、適合する部品はあると思いますが…。
これもきっと、当初の予定通りに買い替えろということかも?と思いまして、その日のうちに新しい洗濯機を買いに行きました。
今年買い替えの予定だったので、既に購入候補は2機種準備しておりまして…。
ところが第1候補の洗濯機は、配送センターに在庫がなく、取り寄せてから配達まで3日ほどかかると言われまして〜。
洗濯機が3日も使えなくなると、オリエンタル院長宅としてはかなり困りますので、翌日配達できると言われた第2候補の機種にいたしました。
シャープのES-GV8Eと、いう機種を買いました。
絶対条件である寸法も、設置スペースに問題なく収まります。
洗濯・脱水容量8kgで、特徴として、通常洗濯機は穴が開いてる内側の洗濯槽と、外槽の2槽構造になっておりますが、この洗濯機は洗濯槽だけしかありません。
見えない・手の届かない外槽のところに、カビが発生しやすく汚れやすいので、外槽がないからそのリスクがない!
内槽と外槽との空間がないので、その空間に溜まる水が必要ないから節水できる!
この2点の特徴が魅力的だったので、この機種に決めました。
しかし、ほとんど使わないような機能がたくさんありますねぇ。
さてさてここまでは不運な出来事でしたが、嬉しいこともありました。
17日からの急激な寒波で、断続的に雪が降るので、雪かたづけで皆うんざりしておりましたが…。
オリエンタル院長は雪かたづけを、業者に依頼しておりますが、雪かたづけが専門の業者でないので、日曜日と隔週の土曜日が休みでありまして〜。
なので20日の日曜日ともなれば、雪ハネやスノーダンプではお手上げ状態まで積もりまして…。
そんな時…救世主が現れまして〜〜。
オリエンタル院長が往療マッサージでお世話になっている施設の園長さんが、除雪機を持って応援に来てくれました!
感謝感謝と思っていたら、その翌日オリエンタル院長に荷物が届きまして、なんと前日雪かたづけをしてくれた園長さんからのお歳暮でした。
雪かたづけまでやっていただいて、こちらからお礼をしなければならないと思っていたのに〜〜。
お歳暮までいただくとは・・・。
以前にも一度いただいたことのある秋田県大仙市にある事業所が作っているトマトジュースでした。
これをなんと2箱もいただきまして〜〜。
オリエンタル院長…これを飲んだら健康になること間違いなし!〜〜笑。
園長さん、重ね重ねありがとうございました。
世の中、悪いことばかりじゃないですね。。☆