どうもどうも、鍼灸 マッサージ | 五所川原市 リフレッシュ治療院のオリエンタル院長で〜す♪
昨夜もボイラーのお湯を抜いて、キッチンの水道も水抜きしておきましたが〜〜。
今朝はボイラーを作動させても、どうせキッチンにはお湯が出ないからと思いまして…。
別に急いでボイラーを作動させる必要もないと思いまして、昼までボイラーを作動させませんでした。
それが功を奏した訳ではないでしょうが…。
今日は午前中時々日が差し込んで、昨日までより少し暖気してきたので、昼にボイラーを作動させてみました。
お湯が沸いてボイラーが停止してから、ダメ元でキッチンの蛇口を開いたら…。
出た!出た!出た!
待ちに待ったお湯が出てきました!
とりあえずこれでホッとしましたが…。
昨日業者さんに、「なんでボイラーのお湯を抜いて、排水バルブと蛇口を開けているのに、配管の中に水が残って凍結するの?」と聞いたら〜〜。
「配管工事をした時は、蛇口と排水バルブを開ければ、配管の中が空になるように計算して傾斜をつけて設置しているけど、家も古くなると段々基礎が沈んで、傾いていくので配管の傾斜が狂ってきて、中のお湯が排出されなくなることがあるから」とのことでした。
確かにと思いましたが…。
ちょっと待てよ!
それじゃこれから先も、今回レベルの寒波がきたら、いくらボイラーのお湯を抜いて凍結対策しても、また凍結するということになるではあーりませんか!
オリエンタル院長…かなりショックですわぁ。
また今回レベルの寒波が来たら、諦めるしかないですねぇ。
来ないのを祈るしかないですわぁ。。☆
2023年01月27日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック