どうもどうも、マッサージ | 鍼灸 | 肩こり | 腰痛 | リラックス | 五所川原市リフレッシュ治療院の鍼灸師・あん摩 マッサージ 指圧師のオリエンタル院長で〜す。
今夜ネットでニュースをチェックしていたら、またまたオリエンタル院長のハートをくすぐるような記事がありました。
「プラズマクラスター」には育毛効果もあります シャープ、外部の試験機関で確認
シャープなかなかやるじゃん!
リフレッシュ治療院の施術室には、パナソニックの加湿空気清浄機はあるんですが、パナソニックはナノイーなので、プラズマクラスターのように薄毛には効果はないんだろうねぇ。
たまたま明日、細毛治療で皮膚科に行くんですけど、薬の効果は全く実感なし!
既に4ヶ月も服用したし、そろそろ皮膚科の治療にも見切りをつけた方がいいかも…。
今度はプラズマクラスターに期待しちゃおうかなぁ。(笑)
全くお金のかかる髪の毛で困っちゃいます。(苦笑)
2016年10月13日
2016年10月04日
また整体師のわいせつ行為
どうもどうも、マッサージ | 鍼灸 | 肩こり | 腰痛 | 疲労回復 | 五所川原市リフレッシュ治療院の鍼灸師・あん摩 マッサージ 指圧師のオリエンタル院長で〜す。
今日はオリエンタル院長の興味を引くニュースが連発しており、本日2回目のブログになっちゃいました。(笑)
なんて思っていたら、記事を書いている間に日付が変わってしまいました。(ポリポリ)
リンパマッサージと称してわいせつ行為 50歳自称美容整体師を逮捕
特にコメントする気にもなりませんが、何がリンパマッサージですかね、何が美容整体師ですかね。
所詮法に基づかない無免許は、自称でしかないんですよ!
風営法に基づいた営業をしていただきたいものです。
今日はオリエンタル院長の興味を引くニュースが連発しており、本日2回目のブログになっちゃいました。(笑)
なんて思っていたら、記事を書いている間に日付が変わってしまいました。(ポリポリ)
リンパマッサージと称してわいせつ行為 50歳自称美容整体師を逮捕
特にコメントする気にもなりませんが、何がリンパマッサージですかね、何が美容整体師ですかね。
所詮法に基づかない無免許は、自称でしかないんですよ!
風営法に基づいた営業をしていただきたいものです。
2016年10月03日
今さらながら接骨院の問題点が表面化
どうもどうも、五所川原市 | あん摩 | マッサージ | 指圧 | 鍼灸 | 首こり | 肩こり | 腰痛 | リフレッシュ治療院の はり師・きゅう師・あん摩 マッサージ 指圧師のオリエンタル院長で〜す。
あはき師法では、あん摩 マッサージ 指圧・鍼灸業務専用の施術所(構造物)として、都道府県知事に対して開設届が義務づけられております。
それと同様、接骨院には柔道整復師法によって、柔道整復の業務専用の施術所(構造物)として、開設届が義務づけられております。
しかし現状は、接骨院で鍼灸・整体・カイロプラクティックが行われております。
●第二条 この法律において「柔道整復師」とは、厚生労働大臣の免許を受けて、柔道整復を業とする者をいう。
2 この法律において「施術所」とは、柔道整復師が柔道整復の業務を行なう場所をいう。
つまり、接骨院として開設届を出している構造物は、柔道整復の業務専用でなければならず、あん摩 マッサージ 指圧・鍼灸は、たとえ免許を有していたとしても本来接骨院で行う業務ではありません。
たとえ、あはき業務の開設届を出していたとしても、施術室や待合室はもちろん、玄関も別に設けなければなりません。
施術所とは、玄関・待合室・施術室が揃って初めて施術所であり、各法律によって専用スペースの面積まで規定が定められているのです。
まして整体やカイロプラクティックなどの無免許者に施術させる事は出来ません。
無免許の助手や整体・カイロプラクティックを雇用して、無免許者の整体・カイロに施術させ、保険請求したとしても、患者には自分を施術している者が無免許者だと認識出来るでしょうか?
そういった不正請求が蔓延している事は、業界では知られている事でありますが、やっと問題として表面化してきました。
接骨院で学生が無資格施術 療養費不正請求疑い 警視庁が情報収集
これは氷山の一角であり、柔道整復師養成学校で非常勤講師を務める者が、率先して不正行為をしていては、接骨院業界はモラルを捨てたのでしょうか?
ただ救いなのは、これから業界を背負っていくであろう、新人柔道整復師によって、この不正が明るみになったという事が、せめてもの救いでしょうね。
もはや性善説は通用せず、取扱う者も受ける者も、疑念を持たれないような制度に再構築する必用があるでしょう。
あはき師法では、あん摩 マッサージ 指圧・鍼灸業務専用の施術所(構造物)として、都道府県知事に対して開設届が義務づけられております。
それと同様、接骨院には柔道整復師法によって、柔道整復の業務専用の施術所(構造物)として、開設届が義務づけられております。
しかし現状は、接骨院で鍼灸・整体・カイロプラクティックが行われております。
●第二条 この法律において「柔道整復師」とは、厚生労働大臣の免許を受けて、柔道整復を業とする者をいう。
2 この法律において「施術所」とは、柔道整復師が柔道整復の業務を行なう場所をいう。
つまり、接骨院として開設届を出している構造物は、柔道整復の業務専用でなければならず、あん摩 マッサージ 指圧・鍼灸は、たとえ免許を有していたとしても本来接骨院で行う業務ではありません。
たとえ、あはき業務の開設届を出していたとしても、施術室や待合室はもちろん、玄関も別に設けなければなりません。
施術所とは、玄関・待合室・施術室が揃って初めて施術所であり、各法律によって専用スペースの面積まで規定が定められているのです。
まして整体やカイロプラクティックなどの無免許者に施術させる事は出来ません。
無免許の助手や整体・カイロプラクティックを雇用して、無免許者の整体・カイロに施術させ、保険請求したとしても、患者には自分を施術している者が無免許者だと認識出来るでしょうか?
そういった不正請求が蔓延している事は、業界では知られている事でありますが、やっと問題として表面化してきました。
接骨院で学生が無資格施術 療養費不正請求疑い 警視庁が情報収集
これは氷山の一角であり、柔道整復師養成学校で非常勤講師を務める者が、率先して不正行為をしていては、接骨院業界はモラルを捨てたのでしょうか?
ただ救いなのは、これから業界を背負っていくであろう、新人柔道整復師によって、この不正が明るみになったという事が、せめてもの救いでしょうね。
もはや性善説は通用せず、取扱う者も受ける者も、疑念を持たれないような制度に再構築する必用があるでしょう。
2016年09月16日
やらないよりはマシ?
どうもどうも、マッサージ | 鍼灸 | 肩こり | 腰痛 | 疲労回復 | 五所川原市リフレッシュ治療院の鍼灸師・あん摩 マッサージ 指圧師のオリエンタル院長で〜す。
9月に公表されると言われていた、柔整師養成の見直しを議論している厚生労働省の有識者検討会の結論が出たようです。
柔道整復師の養成、厳格化 不正問題受け報告書案
不正受給の防止に向けた職業倫理教育のほか、社会保障制度に関する知識などを学ぶ時間を新たに設けるそうですが、それって養成学校で教えなければならない事でしょうか?
もう1回小学校や中学校の社会科から勉強したほうが良いんじゃないの?
不正請求している者は、故意にやっている事ですから、倫理を知らないのではなく、倫理を無視しているだけです。
改正以降に養成された柔整師には、倫理感の期待が持てるでしょうが、現役の倫理感がない者をどうするのでしょうかね?
9月に公表されると言われていた、柔整師養成の見直しを議論している厚生労働省の有識者検討会の結論が出たようです。
柔道整復師の養成、厳格化 不正問題受け報告書案
不正受給の防止に向けた職業倫理教育のほか、社会保障制度に関する知識などを学ぶ時間を新たに設けるそうですが、それって養成学校で教えなければならない事でしょうか?
もう1回小学校や中学校の社会科から勉強したほうが良いんじゃないの?
不正請求している者は、故意にやっている事ですから、倫理を知らないのではなく、倫理を無視しているだけです。
改正以降に養成された柔整師には、倫理感の期待が持てるでしょうが、現役の倫理感がない者をどうするのでしょうかね?
2016年07月04日
タクシー業界も第2の医業類似行為になるのか?
どうもどうも、マッサージ | 鍼灸 | 肩こり | 腰痛 | リラクゼーション | 五所川原市リフレッシュ治療院の鍼灸師・あん摩 マッサージ 指圧師のオリエンタル院長で〜す。
昨日の産経ニュースで、ちょっと気になった記事があったのですが、昨日はブログを書いてる暇がなかったので、今日少し触れてみたいと思います。
この記事によれば、一般ドライバーが自家用車を使い有料で客を運ぶ「ライドシェア」について、政府が訪日外国人客の利便性向上などを目的に規制緩和を進めている。国内では過疎地などの例外を除き、原則認められていないが・・・賛否両論が書かれております。
【討論】自家用車を使って有料で客を運ぶ「ライドシェア」 どう考える?
これが規制緩和され、規制緩和が更に緩和され、いつの間にか第2の医業類似行為のような状態にならないのでしょうか?
ビジネスチャンスと言えば金科玉条のように規制緩和され、まだ記憶に新しい長野スキーバスツアーの事故のような事が起きれば、安全性は?、法令遵守は?、重大ニュースになり、それまでの規制は何の為にあり、誰の為にあったのでしょうか?
運転はあまり得意ではないけど、失業中だし、とりあえず車は持ってるから、ちょっと腰かけ程度にやってみようか? なんて人物は出てこないのでしょうか?
さて、皆さんはどう考えますかね?
昨日の産経ニュースで、ちょっと気になった記事があったのですが、昨日はブログを書いてる暇がなかったので、今日少し触れてみたいと思います。
この記事によれば、一般ドライバーが自家用車を使い有料で客を運ぶ「ライドシェア」について、政府が訪日外国人客の利便性向上などを目的に規制緩和を進めている。国内では過疎地などの例外を除き、原則認められていないが・・・賛否両論が書かれております。
【討論】自家用車を使って有料で客を運ぶ「ライドシェア」 どう考える?
これが規制緩和され、規制緩和が更に緩和され、いつの間にか第2の医業類似行為のような状態にならないのでしょうか?
ビジネスチャンスと言えば金科玉条のように規制緩和され、まだ記憶に新しい長野スキーバスツアーの事故のような事が起きれば、安全性は?、法令遵守は?、重大ニュースになり、それまでの規制は何の為にあり、誰の為にあったのでしょうか?
運転はあまり得意ではないけど、失業中だし、とりあえず車は持ってるから、ちょっと腰かけ程度にやってみようか? なんて人物は出てこないのでしょうか?
さて、皆さんはどう考えますかね?